花粉、ダニ、ハウスダスト……
これらへのアレルギー反応によって起こる鼻炎や痒みに、一年中悩まされている人は多くいます。
そんなアレルギー症状の克服に効果があるとされているのが、「舌下免疫療法」です。
「舌下免疫療法のおかげで重度の花粉症が改善した!」
という実績も多く、信頼できる治療法として知られています。
しかし、その一方で、
- 体質に合わず副作用が出てしまう
- それなりの期間とコストが発生する
など、デメリットもないわけではありません。
初挑戦を考える人は、口コミや実際の声が気になるところでしょう。
というわけで今回は、
半年前から舌下免疫療法を実践している方の協力を得て、その効果や費用など詳しく語っていただきました。
一個人の例ながら、とても具体的な内容なので、きっと参考になるでしょう。
舌下免疫療法とは
体験談の前に、舌下免疫療法について簡単に説明します。
舌下免疫療法とは、アレルギーを治療するための減感作療法の一種です。
文字通り舌の下で薬を服用するので、注射による免疫療法とは違い、自宅で取り組めて痛みもないのがメリットです。
そのかわり服用は3~5年間、毎日続ける必要があり、慣れるまでは副作用の不安がつきまといます。
どこの病院でも実施しているわけではないので、チャレンジしたい場合はかかりつけの病院が実施しているか確認しましょう。
それではこれより、実際に舌下免疫療法に取り組んでいる方(30代女性フリーライター)からの口コミを紹介します。
論コレがリクエストした内容について、一般情報と体験者の情報を交互に書いていただきました。
※論コレスタッフが、読みやすくするための編集を加えています
舌下免疫療法に向いている人
次のような人は、舌下免疫療法へのチャレンジを検討してみてもいいかもしれません。
- いま飲んでいる鼻炎の薬などを減らしたい
- 抗アレルギー剤による眠気などの副作用に悩んでいる
- 将来、妊娠中に薬が使えなくなるのが不安
- 将来の受験などに備えておきたい
- 飲み薬や点鼻薬だけでは症状を抑えられない
- レーザー治療に抵抗がある
- レーザー治療を行っても効果が得られなかった
逆に、次のような人は舌下免疫療法に向かないので、病院でしっかり相談する必要があります。
- 65歳以上
- 重度の気管支喘息がある
- 特定の薬を服用している
また、舌下免疫療法中に歯を治療する際は、事前に歯医者に申告しないといけません。
私の場合
舌下免疫療法の費用
舌下免疫療法には保険が適用されます。
薬の料金は、スギアレルギーの治療もダニアレルギーの治療も、1週目は650円程度です。
2週目以降は28日分まとめて処方してもらえますが、スギアレルギー治療の場合は1820円程度、ダニアレルギー治療の場合は2250円程度となります。
その他診察料や処置料などがかかります。
費用に関する私の口コミ
舌下免疫療法の副作用
舌下免疫療法では少量のアレルゲンを口の中に入れるため、アレルギー反応が出てしまう可能性もあります。
副反応(副作用)の種類には以下のようなものがあります。
- 口の中の腫れやかゆみ
- 口内炎
- のどのかゆみ
- 鼻炎の症状
- 吐き気や腹痛
- 喘息や息苦しさ
- 重篤なアレルギー症状(アナフィラキシーショック)
副反応があらわれるのは多くの場合、治療の開始直後や、始めてから1週間後の増量期です。
まったく出ない人もいますが、軽い副反応は約65%の人にあらわれます。
また、スギアレルギーの舌下免疫療法よりも、ダニアレルギーの舌下免疫療法の方が副反応が起こりやすいともいわれています。
副反応が出たら、アレルギーを抑える薬を出してもらうとよいでしょう。
副作用に関する私の口コミ
舌下免疫療法の効果
舌下免疫療法に取り組むことでアレルギー体質が改善されるといわれています。
具体的には下のようなものがあります。
- アレルギーによる鼻水や鼻づまりや目のかゆみの軽減
- スギ以外の花粉に対するアレルギーの発症を予防
- 喘息の発症を予防
このほかにも、アトピーが改善されたという報告もあります。
ただし覚えておかないといけないのは、このような効果が出るのは全体の80%程度であり、残り20%は効果が出ないということ。
それでも約30%の人はアレルギー症状が全く出なくなるそうです。
効果に関する私の口コミ
舌下免疫療法の薬を飲み忘れたら
舌下免疫療法では、決められた量のお薬を毎日長期間にわたって服用しなければいけません。
とはいえ、錠剤を舌下に1分間保持した後で飲み込み、以後5分間はうがいや飲食を控える、というものなので習慣になってしまえばそれほど苦にならないでしょう。
忘れそうで心配という人は、治療をサポートする無料のアプリなどを使えば服薬のタイミングを知らせてくれるので、利用してみるとよいかもしれません。
急用やうっかりなどで1日飲み忘れたくらいなら、気にせずそのまま再開して大丈夫です。
長期間飲み忘れてその後再開する場合には、病院に相談しましょう。
飲み忘れに関する私の口コミ
舌下免疫療法を始めるタイミング
ダニアレルギーに対する舌下免疫療法は1年中いつからでも始められます。
ただし、スギアレルギーの舌下免疫療法は、スギ花粉の飛来している1月から5月頃は避けて開始すること。
スギアレルギーをあわせ持つ人がダニアレルギーを治療する場合も同様です。
また、ダニアレルギーの舌下免疫療法とスギアレルギーの舌下免疫療法に、同時に取り組むこともできます。
そのときには、初めに取り組む舌下免疫療法の副反応が落ち着いてから、新しい舌下免疫療法を開始するようにしましょう。
副反応が見られない場合も、1ヶ月は開始時期をずらす必要があります。
始めるタイミングに関する私の体験口コミ
舌下免疫療法を子どもがうける場合
病院にもよりますが、多くの場合、5~6歳から舌下免疫療法を受けることができます。
舌下に1分間保持し、その後飲み込むという服薬方法を守れるようになってからの開始となります。
毎日の服薬が難しかったり、副反応があらわれたときに上手く訴えられなかったりする小さな子どもは、舌下免疫療法を始めることができません。
私の子どもの場合
Twitter上の舌下免疫療法の口コミ

最後に、多数の口コミが知りたい人のために、Twitterでつぶやかれている情報から参考になりそうなものをまとめて紹介します。
ポジティブな口コミ
スギ花粉症の #舌下免疫療法 を始めて丸2年が経ったのだけど、ずっと服用していたシダトレン(液体)が廃版になるということで今回からシダキュア(錠剤)ってのに変わることになった。
昨春のスギ花粉期、すごーく楽だったから舌下免疫療法が報われたと思ってる。来シーズンも期待🍀2020.10.20
きのう、娘がスギ花粉症の #舌下免疫療法 で通っていたクリニックを卒業。毎日スギのエキスを舌下にしばらく留めおいてから飲むというなかなか根気のいる治療を5年間、小6から自己管理して続けやり遂げてくれた。花粉症も1年目から劇的改善してキープ。娘がんばったなーお疲れさま。よい先生にも感謝。
2020.8.8
そろそろ花粉症が収まる時期になったんだけど、去年末から舌下免疫療法をやっていて、その効果なのか、目の痒みとくしゃみ位で一番辛い鼻づまりが全くなかった!
すごいなぁ…2020.5.14
まだまだ花粉の時期ですが さすが舌下免疫療法‼️昔の酷さを思うととてつもなくラク😆
始めて良かった👍#スギ花粉 #舌下免疫療法 #シダキュア #そろそろ4年目2020.4.21
#舌下免疫療法 の効果が出てる?
くしゃみ、鼻水、目のかゆみが全くと言って出ていない。
ノーガード(マスクなし)、ノープロテクト(薬なし)は、ダメみたいだけれど、以前の同対策でも発生していた症状は大幅に軽減されている。2020.3.23
毎年この時期は花粉症の症状が酷くて辛いけど、ほとんど症状なし😊
シダキュア先生、ありがとう☺️#舌下免疫療法 #花粉症 #シダキュア2020.3.21
そういえば息子の舌下免疫療法。
約2ヶ月が経過。最近は服用後の痒がりもだいぶ無くなった。
スギ花粉がかなり落ち着いたので、鼻のグズグズも先月よりは好調。#ダニ #舌下免疫療法2020.4.28
ネガティブな口コミ
舌下免疫療法を始めたものの、副作用で喉がイガイガして結構つらい。向いてないのかな。
2020.7.8
さほど効果が見えず悲しみに暮れる3年目のシーズン… #舌下免疫療法
2020.3.9
11月から始めた舌下免疫療法。毎月通院が必須なのと決して安くはない治療費。生産性が下がる花粉症の時期が少しでも改善するならと思って毎日薬を飲んでます。
2020.11.7
5日目。やっぱり少し口の中がピリピリ。髪があたるところとか、何か刺激があったところのお肌もちょっとかゆい。胃がちょっと不快。薬を飲んで一時間くらいするとそんな感じになる気がするなぁー。 #舌下免疫療法 #シダキュア
2019.12.18
#舌下免疫療法 #副作用 #メモ
・ミティキュア(ダニ)
舌下が腫れて耳奥が痒く、喉が少し締まった(1ヶ月ちょい毎日)
それ以降は減ったりマシになり6ヶ月経つ今は何の反応もない
・シダキュア(スギ)
初めからなんの反応もないけど、少し鼻がでる?(このせいかは不明)2020.9.14
さいごに
ここまで、舌下免疫療法に関する
・個人の体験談
・Twitterの口コミ
を紹介してきましたが、当サイト『論コレ』では、舌下免疫療法(sublingual immunotherapy)の海外論文も入手できます。
これらの情報から総合的に判断して、舌下免疫療法の取り組みを検討してみてください。